エアコン配管ってなに?配管交換は必要??

エアコン配管(エアコン用被覆銅管)とは、室内機と室外機をつなぐパイプやホースのことです(^^)
現在家庭用エアコンに使用する配管は、
ペアコイル2分3分(にぶさんぶ)と2分4分(にぶよんぶ)の2種類があり、
どちらの配管を使用するかはメーカーや機種・容量によってきめられています!
主に次の4種類で構成されています✨
1️⃣冷媒管(銅管)
冷媒(れいばい)ガスを通すための銅製の管。2本あり、太い方がガス管、細い方が液管と呼ばれます。
→ 冷たい風が出る仕組みの肝はここ。
2️⃣ドレンホース
エアコン内部で発生した水(結露)を屋外に排出するホース。
→ よく詰まると水漏れの原因に。
3️⃣電源ケーブル
600V ビニル絶縁ビニルシース平形ケーブル(VVFケーブル
室外機へ電気を送る配線。
4️⃣信号線
冷暖房の強弱や運転方式の切り替えをリモコン操作で行う際に、室内機と室外機で信号のやり取りをするための線
⸻
配管交換は必要?そのタイミングとは?(・ω・`)?
エアコンの配管は使い回しできることもありますが、状況によっては交換が必要です。
こんなときは要チェック!!!
• 配管が古く、サビや腐食がある
• ドレンホースから水漏れしている
• 冷媒漏れ(ガス漏れ)の症状がある
• 配管の長さが新しいエアコンと合わない
• 室外機の位置を変えたい
→ 特に10年以上前の配管は、劣化や冷媒ガス漏れの原因になりやすいので注意!
DIYでの配管交換はアリ?ナシ?
結論から言うと、基本的にDIYはおすすめしません(>_<)
特に冷媒管の接続には「フレア加工」や「真空引き」といった専門的な技術が必要です。
失敗すると冷房効率が悪くなるだけでなく、エアコンが壊れる原因にもなりかねません💦
エアコン配管も消耗品!定期的な点検と交換を
エアコンの冷えが悪くなったとき、意外と見落としがちなのが「配管」。
とくに引っ越しや10年以上の使用では、配管の状態チェックが超重要です!
困ったときは、まずは専門業者に相談を。
「配管だけの交換」もできるケースがあるので、
買い替え前に検討してみる価値アリです⭐️
【会社名】
電材買取NTF
【住所】
〒675-0025
兵庫県加古川市尾上町養田1360-1
【TEL】
079-490-9111
( 受付時間 平日 9:00−18:00 )